top of page

セラミック治療はどこで治療しても同じ??①

こんにちは院長の百瀬です。今回は少し焦点を絞って奥歯のセラミック治療について少し詳しく解説していきます。できるだけ修復は本来の歯を模倣するような修復治療を心掛けています。


清田区 インプラント


清田区 インプラント


清田区 インプラント

上の写真は全てセラミック修復された写真です。



みなさんはセラミック治療にどのような印象をお持ちですか??

白いか?銀色か? 虫歯になりやすいか、虫歯になりづらいか?の違いですか?


また、せっかくセラミックや白い修復物にしたのに、染みるようになったり痛くなった経験はありませんか?

修復物が早めに欠けたり、割れたりした経験はありませんか?

セラミックは割れやすいので何でもジルコニアの素材になる傾向があります。

実はセラミックはしっかりと接着すれば簡単に割れないんです。




なぜでしょうか?実はここにセラミック治療がどこで治療しても同じではないということです。自費治療の本質や良いとこは白いか銀かの素材の違いではありません。これだけの理由で決めてしまうと、上記のようなことが起きる可能性が高まります。



では、どのようなセラミック治療が歯を守るような本質的な治療になるのでしょうか?


①痛みや染みが出ないで、歯が感染しないように配慮されている

②修復物を歯に付ける時の処置の違い

③修復物の「設計図」が大事。その中で歯の切削量を最小にしてある

④適合の良い修復物であること

⑤割れたり、外れたりしない


上記のようなことを満たしているセラミック治療はとても良い結果が出ます。今回全てをお話しすると長くなりますので今回は①「痛みや染みが出ないで、歯が感染しないように配慮されている」についてお話ししていきます。次回のブログで②のお話しをします。


では、1番身近によくあるケースを例に挙げてお話ししていきます。よくあるのは部分銀歯を外して、型取りをしセラミックを付けた後に染みる痛みがある場合です。

前のブログ「なぜ治した歯が染みる」で詳しい歯が染みる理由を記載してますので参考にしてください。



清田区 インプラント

銀歯を外して、セラミックを作る為に歯を削りこの象牙質と言われる黄色い組織が出たまま型取りをします。そして、次回セラミックを装着するまでこの状態の上に仮フタをして次回まで待ちます。セラミックができたら、お口を開けてそのまま付けていきます。この過程で象牙質が露出してしまっている状態が痛みや染みの原因になります。



虫歯を除去したり、銀歯を除去後にこの黄色い象牙質を全て汚染のない環境下で封鎖することが痛みや染みを出なくする方法です。具体的にこの処置はラバーダム防湿下で行うIDS(イミディエートデンティンシーリング)と言います。






この一連の流れがIDS(イミディエートデンティンシーリング)です。さらに歯を守る治療には細かい工夫がたくさんされています。隣の歯を削ったり、傷つけないように器具で隙間を開けたりテープで材料が触れないようにしてあります。このような細かい過程や工夫を行なっているかが本質の修復治療、セラミック治療になります。


ラバーダ防湿をしていないとこのIDS時に感染したり、唾液と湿度の影響で封鎖が上手くいかずにしみたり痛みが出ます。ラバーダムして処置をすると虫歯の深さは関係ありません。

虫歯が深いから痛みが出やすいと言われたことはありませんか?

ラバーダム防湿下でのIDSは虫歯が深くてもまず染みることはありません。



少し参考になりましたか?次回のブログは②の内容に写っていきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございます。少しでもみなさんの役に立てる情報を発信していきたいと思います。

Comments


bottom of page